2009年08月10日 23:54
“イタリアン”な自家製の食材です。
我が家の作付の定番で、毎年2,3株のイタリアントマトを植え付けています。
生で食べてもたいして美味くないのですが、煮込んだり、焼いたりなど
加熱をすると深いうま味が出るトマトです。
実付きもよく収量が多いので、トマトソースやドライトマトにして保存しています。
トマトを収穫。
良く洗い、2つ割にして種を取り除きます。
2~3%の塩水に半日ほど漬け込みます。
水分が切れるまで、天日で数日干します。干しアンズの様な仕上がりです。
瓶につめて保存。20個近いトマトが僅かこれだけに・・・。
今年は長い梅雨など天候不良の影響なのか夏野菜が全般的にダメなのですが、イタトマだけは
調子が良いです。
我が家の作付の定番で、毎年2,3株のイタリアントマトを植え付けています。
生で食べてもたいして美味くないのですが、煮込んだり、焼いたりなど
加熱をすると深いうま味が出るトマトです。
実付きもよく収量が多いので、トマトソースやドライトマトにして保存しています。





今年は長い梅雨など天候不良の影響なのか夏野菜が全般的にダメなのですが、イタトマだけは
調子が良いです。
コメント
コメントの投稿