2009年01月25日 22:27
今の時期といえば、新規に植えるでもなく昨年にある程度できていた作物をちょぼちょぼと収穫する程度。といっても、毎朝霜が降りる季節なので、多くの野菜は地上部がヘロヘロです。

白菜、十分に結球したものを12月中に1~2回霜にあててから外側の葉で全体をくるむように縛って置くと長持ちするとのこと。こうしておかないと霜にやられた葉が萎れたりして痛み、外側から崩れてきます。

ブロッコリーは全体に青々としていい感じ。寒い時期だからか虫もほとんどいない。
暖かい時期だと、アブラナ科の作物にはすぐ青虫やらカメムシが寄ってきて穴だらけです。

ニンニクは絶好調。植えた時期も追肥のタイミングも良かったんでしょうか?

1月だというのにふきのとうが・・・。2月半ば位の物かと思っていたが、ちと早いですよ!
O2

白菜、十分に結球したものを12月中に1~2回霜にあててから外側の葉で全体をくるむように縛って置くと長持ちするとのこと。こうしておかないと霜にやられた葉が萎れたりして痛み、外側から崩れてきます。

ブロッコリーは全体に青々としていい感じ。寒い時期だからか虫もほとんどいない。
暖かい時期だと、アブラナ科の作物にはすぐ青虫やらカメムシが寄ってきて穴だらけです。

ニンニクは絶好調。植えた時期も追肥のタイミングも良かったんでしょうか?

1月だというのにふきのとうが・・・。2月半ば位の物かと思っていたが、ちと早いですよ!
O2
スポンサーサイト
最新コメント